・整骨院勤務
・1993年生まれ
・大阪在住(京都生まれ京都育ち),妻と二人暮らし
・投資信託(つみたてNISA),日本高配当株(ネオモバ),米国個別株,米国ETFで資産運用中
・個人資産550万円&夫婦の共通資産450万円
2023年6月11日現在、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を使用して、投資元本約60万円で高配当株投資をしています。
今回は、
医薬品銘柄は76社あり、2社保有しています。
薬の訴訟リスクや特許切れによる売上低下の可能性はありますが、医薬品という生活と密接に関わる製品を扱っているためディフェンシブな業種として絶対に保有しておきたいところです。
という方はぜひ参考にしてください!
ネオモバは1株から投資が可能なので、手軽に保有銘柄を増やすことができます。
しかし、SBI証券との合併が2024年1月に予定されているため、新規の口座開設はできません。
これから「少額投資がしたい」「高配当株投資がしたい」「配当金に興味がある」という方には、1株から購入可能な証券会社もお伝えするので、ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。
↓応援クリック・タップのご協力お願いします↓
なるべくハッピーに!!
【高配当株投資家は必読↓↓↓】
保有中の医薬品高配当銘柄:2銘柄
現在東証に上場している化学銘柄は76社です。
全社気になる方はYahoo!ファイナンス(医薬品76社)で確認できます。
その中では私は2銘柄に投資をしています。
の2銘柄を保有しています。
4502:武田薬品工業
国内トップのグローバル製薬会社で、医療用医薬品(がん、消化器系疾患、希少遺伝性・血液疾患、神経精神疾患)の4重点疾患領域の他に、血漿分画製剤・ワクチン・バイオ医薬品の3ビジネスユニット製品を開発・供給している企業です。
2009年から1株180円という配当を維持し続けていましたが、2023年5月11日に増配&累進配当を発表しました。
武田薬品工業は国際会計基準(IFRS)に基づいていないCOREというものを採用しており、CORE予想EPSであれば434円となり配当性向40%程になる計算です。
今回は増配だけでなく累進配当も宣言したので、これは今後の業績に自信を持ってる証拠だと捉え、継続して投資していきたいと考えています。
直近1年は株価が好調でも配当利回りが4%台と高配当と言える水準ですが、購入目安としては5%を目標に買い増しをしたいと考えています。
4503:アステラス製薬
泌尿器・過活動膀胱市場の世界最大手で、国内3位の大手製薬会社です。
グローバル製薬企業としてスペシャリティケア領域(整形・腎・泌尿器・糖尿病・循環器・消化器)、固形がん領域、血液がん領域、関節リウマチ領域の医療用医薬品の製造・販売を行っている企業です。
2012年から12年連続で増配をしており、配当方針は「安定的かつ持続的な向上に努める」と宣言しています。
ここ10年間では2021年を除くとで毎年自社株買いを行なっており、配当+自社株買いを併せた総還元利回りは10年平均で4.5%と好水準です。
EPSはコロナショック前より成長しており、今後も安定的な成長と増配&自社株買いに期待しています。
配当利回りは3%前後で推移しており、そこまで高配当とは言えない銘柄ですが、連続増配や自社株買いを積極的に行なっているため、購入目安としては3.5%を目標に買い増しをしたいと考えています。
高配当株投資におすすめの証券口座
ネオモバはもう少しでSBI証券にサービス統合されるので、ネオモバ以外で少額投資におすすめの証券口座を3社ご紹介します!
ご自身の投資方針や考え方に合った証券会社を選択していただければ嬉しいです。
個人的には、マネックス証券の銘柄スカウターという分析ツールがかなりおすすめなので、どれかひとつを開設するならマネックス証券をおすすめします!
マネックス証券:1株投資の買付手数料が無料!
後述のSBI証券と同様で、ワン株(単元未満株)の買付手数料が無料です!
冒頭でもご紹介したように、マネックス証券には”銘柄スカウター”という銘柄発掘におすすめの口座開設さえすれば誰でも無料で利用できるツールがあります。
業績や配当の推移を確認したり、色々な条件でスクリーニングをかけることもできます。
SBI証券:1株投資の買付手数料が無料!
2022年7月4日からS株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
以前までは、買付手数料のキャッシュバックで実質無料でしたが、見事な改良ですね。
楽天証券
2022年4月17日から「かぶミニ」のサービスを開始しています!
買付手数料は無料で、売却手数料は11円/回とかなり格安ですが、どちらも手数料とは別にスプレッドが必要になります。
スプレッドは東証参考価格に0.22%のスプレッドを加減算した価格が約定単価となります。
楽天ポイントで投資が可能なので、ポイント投資をしたい方にはオススメな証券口座です。
また、限られた銘柄のみになりますがSBI証券・マネックス証券ではできないリアルタイム取引が可能です。
今回の内容が参考になれば嬉しいです!

