今回は特に役立つ情報はありませんが、ネオモバで少額・少数投資をした結果がどうだったのかという振り返りをしていきます。
「投資を始めたいけど怖い」「資金があまりない」という方は参考にしていただけると嬉しいです!
なるべくハッピーに!!
ネオモバとは?

1株から購入でき少額投資から始めたいという方にオススメの証券口座です。
Tポイントで株を購入することも可能です。
月50万円までの取引手数料は220円かかりますが、毎月Tポイントが200ポイント付与されます。
https://moneytreesblog.com/neomoba/
2020年の収支報告プラス5,310円
まずは取引による収支はプラス3,867円でした。
後ほど月ごとの収支も確認していきます。

続いて配当金は39社から合計1,443円得ることができました。

途中で配当金の受取先を楽天銀行に変更したため、ネオモバでの受取配当金額と合算しています。
楽天銀行のキャンペーンで「株式配当金受取件数に応じて、現金プレゼントプログラム」というものがあります。
このキャンペーンは、配当金を受け取った件数1件につき10円が貰えるというものなので、ネオモバで1株配当金投資をするには非常に相性が良いです。
2020年はプラス5,310円となりました。
6月の収支プラス1,972円
ネオモバで初めて取引をしたのが2020年6月になるので、6月以降の収支を月ごとに見ていきます。
チェンジとグレイステクノロジーが活躍してくれました。
初月がプラスのスタートで一安心だった記憶があります。笑
プラスの銘柄
・4480メドレー:300円
・3962チェンジ:1,540円
・3922PR TIMES:99円
・6541グレイステクノロジー:1,060円
・6750エレコム:110円
・1407ウエストホールディングス:24円
・6095メドピア:146円
マイナスの銘柄
・3371ソフトクリエイトホールディングス:-100円
・3939カナミックネットワーク:-54円
・4543テルモ:-93円
・4483JMDC:-1,060円
7月の収支プラス2,131円
2ヶ月連続のプラスで、累計4,103円のプラスです。
マイナス銘柄の方が多かったですが、マクアケ・GMOクラウドの伸びのおかげで6月よりも利益が出ました。
プラスの銘柄
・4479マクアケ:1,770円
・3694オプティム:100円
・3788GMOクラウド:2,230円
・3921ネオジャパン:165円
マイナスの銘柄
・3498霞ヶ関キャピタル:-520円
・3937Ubicomホールディングス:-260円
・4449ギフティ:-634円
・4474HENNGE:-630円
・3837アドソル日進:-90円
8月の収支プラス3,198円
3ヶ月連続のプラスで右肩上がりに利益が増えていきました。
累計7,301円のプラスです。
8月は取引銘柄が少なかったですが、全て利益が出た良い月でした。
プラスの銘柄
・6082ライドオンエクスプレス:2348円
・6050イーガーディアン:355円
・3539JMホールディングス:495円
9月の収支マイナス186円
この月は初めてマイナスの月となってしまいました。
配当金の入金があったため、損失が少し減り助かりました。
累計7,115円のプラスです。
プラスの銘柄
・6062チャームケアコーポレーション:598円+13円(配当金)
・6920レーザーテック:54円(配当金)
・2169CDS:30円(配当金)
・7532パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス:93円
・2914日本たばこ産業:154円(配当金)
・5108ブリヂストン:100円(配当金)
マイナスの銘柄
・3182オイシックス・ラ・大地:-565円
・4436ミンカブ・ジ・インフォノイド:-663円
10月の収支プラス807円
累計7,922円のプラスです。
プラスの銘柄
・3539JMホールディングス:13円
・6046リンクバル:46円
・6920レーザーテック:1,248円
・1343NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信:23円
・1488ダイワ上場投信REIT指数:42円
・2566One ETF 東証REIT指数:9円
・3969エイトレッド:649円
・9743丹青社22円(配当金)
マイナスの銘柄
・4739伊藤忠テクノソリューションズ:-215円
・7508G-7ホールディングス:-1,032円
11月の収支プラス1,492円
この月は高配当株の整理をしたくて手放した銘柄が多かったです。
累計9,414円のプラスです。
プラスの銘柄
・1951協和エクシオ:239円
・2914日本たばこ産業:448円
・4327日本エス・エイチ・エル:246円
・4502武田薬品工業:121円
・5021コスモエネルギーヒールディングス:302円
・7164全国保証:820円
・8058三菱商事:260円
・8306三菱UFJフィナンシャル・グループ:179円
・8439東京センチュリー:930円
・8750第一生命ホールディングス:233円
・8766東京海上ホールディングス:378円
・9743丹青社:186円
マイナスの銘柄
・3939カナミックネットワーク:-344
・4475HENNGE:-2,070円
・4776サイボウズ:-436円
12月の収支マイナス5,159円
年内最終月ということと、ここまで1万円近くの利益が出ていたということもあって、損切りをしました。
プラスの銘柄
・4436ミンカブ・ジ・インフォノイド:682円
・5108ブリヂストン:246円
・3182オイシックス・ラ・大地:145円
マイナスの銘柄
・3677システム情報:2,550円
・4574大幸薬品:-1,578円
評価損益
現在の保有株式額は261,745円で、評価損益合計が+15,040円になっているので、投資額は246,705円ということになります。
実現損益と合わせるとプラス18,907円です。
損益率は約7.7%ほどですね。
配当金の予定受取額が5,000円ほどなのでもう少し成績が良くなるのではと思っています。

まとめ
皆さんは1年間の収支はいかがでしたか?
良い思いをした方、悔しい思いをした方それぞれだと思いますが、ネオモバを使って投資をして感じたのは「少額だから日々の値動きにあまり感情が左右されない」ということです。
投資額が大きいと日々の値動きに一喜一憂してそれがストレスになる場合もあるかなと感じました。
ブログのタイトルにもあるように、お金のなる木をじっくり育てていくことがネオモバでは誰でも可能だと思います。
