・投資を始めたいけど、何からすればいいか分からない
・どの証券口座がいいか分からない
・なんとなく楽天証券を作ってみた,使っている
そんな方には楽天証券口座の開設をオススメします!
楽天証券は、2019年新規口座開設数No1の証券口座です。
今回は、実際に楽天証券口座を使ってみて感じたメリットをお伝えします。
なるべくハッピーに!!
投資をするには証券口座が必要!
投資をするためには、「証券口座」が必要になります。
証券口座を一つ持っていれば、投資信託・株式・債券など様々な投資商品を購入することができます。
僕の場合、メインで楽天証券を使っていて、サブとしてSBI証券も使っています。
証券口座は、色々な会社がありますが複数開設することも可能です。
始めはどこか一つだけで良いと思います。
インターネットから10分ほどで簡単に申し込めるので、開設だけでもしておいてください。
では、なぜメインで楽天証券口座を使っているかお伝えしていきます。
楽天証券口座のメリット
①楽天ポイントで投資ができる
普段から楽天のサービスを使っていて、楽天ポイントが貯まっている方はそれを使って投資ができます。
「投資」と聞くと怖い・よく分からないという方も多いと思います。
そういう方は、ぜひ楽天ポイントを使って少額投資を始めてください。
人は知らない世界に恐怖を抱きます。
僕も最初はよく分かりませんでした。
まずは月500円分の投資信託を楽天ポイントを使って積立始めました。
その後、本格的に運用を開始して、現在は約200万円投資しています。
いきなり始めるのが怖いという方は、ポイント投資から始めて、流れが掴めてきたら実際に現金を使って投資するのも選択肢の一つです。
ポイントコースを「楽天ポイントコース」にする必要あり。

詳しくは楽天証券のページへ
②楽天カードで決済可能
投資信託の積立は、月50,000円まで楽天カードによる決済が可能です。
楽天カードは支払額100円につき1ポイントが貯まるので、毎月50,000円分投資信託を積み立てると年間6,000ポイント貯まることになります。
投資信託の平均的な利回りは年間3〜7%くらいと言われているので、楽天カード決済にするだけで+1%になるのはかなりお得です。

③楽天ポイントが貯まる
メリット②でもあったように、楽天カード決済すると100円につき1ポイント貯まりますが、他にもポイントが貯まる仕組みがあります。
一つ目は、楽天証券で500円以上の投資信託を購入する際、楽天ポイントを1ポイントでも使うとSPUが+1倍になります。
SPUで付与されたポイントは期限があるので気をつけて!
もう一つは、楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジを設定し、ハッピープログラムに登録すると、投資信託の残高10万円ごとに4ポイントが付与されます。
国内株式への投資でもポイントが貰えます。
手数料100円ごとに1ポイント
④楽天銀行の金利がアップ
今の時代、銀行にお金を預けているだけでは全くと言っていいほど増えません
メガバンクの金利は0.001%しかなく、100万円を1年間預けても10円しか受け取れません。
一方、楽天銀行を開設し楽天証券とマネーブリッジを申し込むと、楽天銀行の金利が0.1%になります。
100万円預けた場合、1年間で1,000円受け取れるようになります。
⑤サイトが見やすい
これは僕個人の感想ですが、サブで使用しているSBI証券と比べてサイトが非常に見やすいです
投資商品の検索時も使いやすいですし、楽天経済圏で生活していることを抜きにしても、メインで使っていたと思います。
投資は何十年と長い年月をかけて行うのが基本です。
やはり見やすいサイトで運用できる方が、ストレスも少なく良いですね。

まとめ:投資初心者は楽天証券がオススメ!
・楽天ポイントで投資ができる
・楽天カードで決済可能
・楽天ポイントが貯まる
・楽天銀行の金利がアップ
・サイトが見やすい
いかがでしたか?
証券口座は持っているだけで維持費がかかるというものではないので、普段から楽天のサービスを使う方は、楽天証券一択で良いのでは?と思っています。
証券口座を開設する際は、写メを送る必要があるのでスマホで手続きをすることをオススメします。
