皆さんはFIREという言葉をご存知ですか?
最近、投資をしている方や若者の間で流行っている考え方で、「経済的自立・早期リタイア」を意味します。
僕はリベ大の両学長の動画で、FIREという考え方を知りました。
この考え方に出会ったおかげで、人生の選択肢が増え、目標ができました。
ここでは「Why Japanese people!」でお馴染みの厚切りジェイソンさんがFIREの民として紹介されています。
・FIREに興味がある
・今の仕事を一生続けるのは嫌だ
・もっと自分の時間や家族との時間が欲しい
・何かやりたいことや目標がある
・27歳♂のリアルが知りたい
今回はFIREの意味や考え方、僕の目標、参考書籍についてお伝えします。
なるべくハッピーに!!
FIREって何?
まずはFIREについてお伝えします。
FIREの意味
FIREはFinancial Independence, Retire Earlyの頭文字を取った造語です。

一つ一つを見ていくと、このようになります。
・Financial:経済的な
・Independence:自立・独立
・Retire:リタイア・退職する
・Early:早期に・早く
これらをくっつけて「FIRE=経済的自立・早期リタイア」となるわけです。
FIREの定義
さきほどの説明でFIREの意味は分かっていただけたと思います。
「経済的自立・早期リタイア」と聞くと、お金持ちが悠々自適に過ごす姿を想像される方も多いと思います。
断言します、FIREはこの記事をご覧の方皆さんが目指せます。
FIREの基準・定義を見ていきましょう。
FIREのバイブルである、『FIRE 最速で経済的自立を実現する方法』(グラント・サバティエ著)によると、
・雇われ仕事をすることなく、不労所得だけで毎年の生活費を賄えるよう貯蓄と節約に励み、できるだけ早くリタイアしようとする考え方。
・お金の悩みから解放され、お金のために働く必要がなくなること。
・経済的自由:不労所得だけで毎年の生活費を賄える状態
・早期リタイア:お金のために働く必要がなくなる
早期リタイアという部分に関しては、全く仕事をしないという意味以外にも「好きな仕事だけをして生きていく」という考え方もできるかと思います。
不労所得に関してはこちらをご覧ください。

今までの「リタイア」との違い
僕の両親や祖父母世代は、60歳くらいまで働いて、「リタイア」して穏やかな老後生活を送るという考え方が多いようです。
しかし、FIREでは「E:早期に」とあるように、もっと若い年代でのリタイアを目指します。
20〜30歳代という体力・気力も充実している年齢でリタイアし、人生を自由に楽しむことができたら最高ですよね?
一見すると馬鹿げていて、常識外れの考え方ですが、時代は変わりました。
今の時代は副業や投資などの環境が整っているので、FIREを目指しやすい時代だと言えます。
FIREに興味を持ったきっかけ
僕の中で大きかったのは「仕事」「彼女との結婚」の二つのキーワードです。
今回は簡単にご紹介します。
詳しくはこちらをご覧ください。

仕事について
・嫌な職場で無理に働きたくない
・自分が好きな仕事を続けたい
・選択の自由が欲しい
・今の職種で一生働くつもりはない
彼女との結婚について
・二人とも旅行が好きで、色々な場所に行きたい
・自分たちの時間を大事にしたい
・彼女が専業主婦に憧れている。笑
これらがFIREに興味を持ったきっかけです。
死ぬ前に後悔したいですか?
いきなりの質問ですみません。
皆さんも一度は「あの時〇〇すれば良かった」「〇〇しなければ良かった」と思ったことありますよね?
僕も両方あります。
ただ最近、後者に関してはほとんど思うことが無くなりました。
でも正直、「あの時〇〇すれば良かった」は多々思います。
例えば、
・学生時代に色々なアルバイトをすれば良かった
・もっと旅行に行きたかった
・就活をもう少し慎重にすべきだった
などです。
皆さんの周りでもよく聞く後悔だと思います。
僕は、〇〇すれば良かったという後悔はしたくありません。
行きたいところがあれば行けばいいし、食べたいものがあれば食べればいい、欲しいものがあれば買えばいいんです。
でも、全てを叶えるのはなかなか難しいかと思います。
どれも「お金と時間が必要」だからです。
お金を得るためには仕事をしないとダメですが、仕事をすれば時間が無くなります。
時間があってもお金がなければ物は買えません。
なので、両方をバランスよく得るためにもFIREという考え方がぴったりなんです。
10年後にお金と時間の自由を得るために、今日から投資や節約、仕事を頑張るというのも良いモチベーションかと思います。
今すぐにFIREは無理でも、何年後・何十年後に達成できれば嬉しくないですか?
僕はそれを目指し、なるべく後悔の少ない人生にしたいと思っています。
そして、皆さんもなるべく後悔のない人生にしてほしいと思っています。
もしFIREという考え方に少しでも興味が湧いた方は同士です。
今日から一緒に頑張りましょう!
FIREの参考書籍
最後に、FIREを目指す上で参考になる本を紹介します。
『FIRE 最速で経済的自立を実現する方法』
25歳から5年間でミリオネアとなりFIREした著者の経験を元に、FIREについての考えを学ぶことができる本です。
不動産の部分については、アメリカと日本の違いがあるので注意は必要ですが、考え方を参考にするのはありだと思います。
『お金は寝かせて増やしなさい』
投資を始めようと思い、一番最初に読んだ本です。
FIREを目指すなら必須と言って良いほどの「投資」について書かれています。
インデックス投資について学びたい方は、この本から読むことをオススメします。
お金の大学
このブログにも度々登場するリベ大の両学長の本です。
初心者にも分かりやすいように、カラーでイラストも豊富に説明されています。
投資のことだけでなく、保険や格安SIMなどについても書かれている「お金について勉強するための教科書」と言える本です。
まとめ
いかがでしたか?
今回はFIREという皆さんの人生に対する固定概念を崩す考えについてお伝えしました。
共感できる部分や興味が湧く部分もあったのではないでしょうか?
周りの意見や常識に囚われず、ご自身が理想とする未来が実現できると嬉しいです。
FIREやサイドFIREを目指す方は一緒に頑張りましょう!!