ネオモバで高配当株投資をされている方はどのようにポートフォリオを管理されていますか?
僕は”yahoo!ファイナンス”と”Googleスプレッドシート”の2つ使って保有銘柄の管理をしています。
Googleスプレッドシートを使えば下のようなグラフも無料で簡単に作成できます!
【お金のなる木ポートフォリオ】
— お金のなる木を育てる🌳 (@grow_moneytrees) March 19, 2021
2021.3.20現在15銘柄保有中。
かなり銘柄数を絞りました🌳
あまり多すぎると管理が大変ということを思い知りました😂
ネオモバでコツコツ1株づつ購入していますが、最近の株価上昇のおかげで最近は見ているだけです。笑#ネオモバ #高配当株 pic.twitter.com/E1TAg2uYCo
Yahoo!ファイナンスと”Googleスプレッドシート”を使って、ネオモバ高配当株ポートフォリオを管理する方法についてお伝えします。
実際に使っているものを公開するのではなく、作成方法や使い方をお伝えしますので、皆さんの好みに合わせてアレンジしてみて下さい。
内容を実践するには”Yahooのアカウント”と”Googleのアカウント”が必要になるので、お持ちでない方はあらかじめアカウントの作成をお願いします。
長くなるので、前編・後編に分けました。
今回はYahoo!ファイナンスの使い方についてお伝えします。
後編はこちら↓↓↓

・ネオモバで高配当株投資をしている
・高配当株ポートフォリオの管理方法が知りたい
なるべくハッピーに!!

Yahoo!ファイナンスとは?
Yahoo!ファイナンスをご存知でない方もいらっしゃると思います。
まずは「Yahoo!ファイナンスとは?」について簡単に説明します。
ヤフー株式会社が運営する金融ポータルサイトで、株式だけでなく投資信託やFXなどの情報も得ることができます。
トップページには金融に関するニュースも掲載されています。
他にも株式ランキングを見たり、業種別による検索も可能です。
もちろん、各社の企業情報等も確認できます。
そして今回は、Yahoo!ファイナンスの”ポートフォリオ”という機能を使ってネオモバ高配当株ポートフォリオを管理する方法をお伝えします。
今回のゴール↓↓↓
Yahoo!ファイナンスの使い方
まずは「Yahoo!ファイナンス」を検索して下さい。
次に画面上の「ログイン」をクリックし、ログインします。
画像をタップ・クリックで拡大表示されます
ポートフォリオの作成・銘柄の登録
ポートフォリオの「新規作成」をクリックします。

お好みのポートフォリオ名を入力し、「次へ」をクリックします。

「銘柄を一括登録」をクリックします。
4桁の証券コードを入力し、「ポートフォリオに登録」をクリックします。
今回は8591オリックス・9433KDDI・8316三井住友フィナンシャルグループの3つを登録してみます。
入力した銘柄が合っているか確認し、「完了」をクリックします。
これで銘柄の登録ができました。
デザインの作成
続いてデザインの作成をしていきます。
「新規デザイン作成」をクリックします。
好きなデザイン名を入力し、次へをクリックします。
「リスト」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします。
表示項目を選択し、下の「完了」をクリックします。
今回は僕の設定をお見せしますが、お好きに設定していただいて大丈夫です。
するとこのようになります。
銘柄の登録
先ほどのままでは自分の保有状況が分からないので、実際に数字を入力していきます。
各銘柄の1番右にある「✏️入力」をクリックし、保有数と購入価格を入力し「入力完了」をクリックします。
各銘柄の入力を行うとこのようになります。
新しく銘柄を追加したい場合は、左下に入力するか、「ポートフォリオを編集」→「次へ」→「銘柄を一括登録」で追加できます。
複数銘柄を追加したい場合は一括登録の方がスムーズです。
保有銘柄をネオモバのアプリで見る方法
保有数量と平均取得単価
まずはネオモバのアプリを開きます。
「ポートフォリオを見る」もしくは下の赤丸のアイコンをタップします。
見たい銘柄の「∨」マークをタップします(赤丸部分)
先ほどのYahoo!ファイナンスに登録する時は、保有数量=保有数、平均取得単価=購入価格として入力します。
予想配当金額の確認方法
「わざわざYahoo!ファイナンスで見るのが面倒」という方は、ネオモバのアプリ内でも予想配当金の確認が可能です。
まず銘柄名の横の「>」マークをタップします。
「∨」マークをタップすると予想配当金が確認できます。
予想配当金は1株あたりの配当金になります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は前編として、Yahoo!ファイナンスを使って、ネオモバ高配当株ポートフォリオを管理する方法をお伝えしました。
後編ではGoogleスプレッドシートを使う方法もお伝えします。
なお、Yahoo!ファイナンスのデータを基にしますので、まずはこちらの記事を参考にして作成をお願いします。
ネオモバは1株から購入可能で、最低の月額手数料が実質20円で済みます。
Tポイントで投資ができる点も良いですね。
「少額から高配当株投資を始めたい」「購入タイミングが読めないので、時期を分散しながら購入したい」という方は特にオススメです。
口座開設はこちら↓↓↓
