・整骨院勤務
・1993年生まれ
・大阪在住(京都生まれ京都育ち),妻と二人暮らし
・米国個別株,米国ETF,投資信託(つみたてNISA),日本高配当株(ネオモバ)で資産運用中
【先月の保有状況はこちら↓↓↓】

2021年8月15日現在、投資元本約25万円で高配当株投資をしています。
配当金で生活費の一部を賄ったり、ちょっとした贅沢に使ったりすることを目標にしています。
「少額投資がしたい」「高配当株投資がしたい」「配当金に興味がある」という方には、1株から購入可能なSBIネオモバイル証券(ネオモバ)がオススメです!
ネオモバ以外では米国株投資も行なっています。
気になる方は合わせてご覧ください!
【先月の米国株の投資状況はこちら↓↓↓】
https://moneytreesblog.com/us-pf-2021-7-23/
なるべくハッピーに!!
ネオモバとは?
ほとんどの証券会社の場合は100株単位の売買ですが、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の場合は1株からの売買が可能で、Tポイントでの購入もできます。
100株単位ではなかなか手が出ないという株価でも、「1株だけ試しに買ってみよう」ができるのがネオモバの強みです。
手数料に関しては、月に50万円以下の取引であれば、220円で済みます。
Tポイントが毎月200ポイント付与されるので、実質負担は20円です。

ネオモバ高配当株ポートフォリオ2021.8.15
1銘柄の売却と1銘柄の新規購入を行いました。
・高配当株&連続増配株の保有
・ポートフォリオ全体での利回りが、税引後3%以上(税引前3.75%)
・保有銘柄は20銘柄以下
利回りばかりを追いかけてしまうと、業績不振などにより減配や無配も起こりやすいので、”ある程度の高利回り”という目標の基で高配当株ポートフォリオを構築しています。
タップ・クリックで拡大表示されます
損益状況
現在、約25万円を14銘柄に投資しています。
最近はほとんどの銘柄が値上がりしているので、あまり積極的に買い増しはしていません。
損益は43,205円(+17.37%)で前回と比較すると+9,620円となりました。
購入単価に対する配当利回りは4.07%なので、現時点でのトータルリターンは21.44%です。
高配当株投資に関しては、短期間の値上がり益を狙うのではなく、長期間保有して毎年配当金を貰うというスタンスです。
当面の間は受け取った配当金を再投資しますが、配当金で生活費の一部を賄ったり、娯楽費として使うことを目標にしています。
また、老後の安定したインカムゲインのためにコツコツ”お金のなる木”を育てています。
一度購入した銘柄は値上がりしても売却せず保有し、企業の業績が低迷して減配や無配等の悪いニュースが出れば売却を検討します。
新規購入については、業績の安定した高配当株や株主還元の意識が高い銘柄に投資をするようにしています。
最終的に高配当株ポートフォリオ全体で元本割れしていなければOKという考えなので、短期間での株価の上下はあまり気にしていません。
上の表はYahoo!ファイナンスを使用して作成しています。
ネオモバで高配当株投資をしている方は、一覧で管理ができるのでポートフォリオのメンテナンスや現状把握がしやすくなるのでオススメです。
【Yahoo!ファイナンスについて詳しくはこちら↓↓↓】

ネオモバ高配当株ポートフォリオの構成比
ポートフォリオの構成比を見ていきます。
今回は”配当金構成比”と”時価(評価額)構成比”の二つをまとめています。
【Googleスプレッドシートを使った円グラフの作成方法はこちら↓↓↓】

配当金構成比
前回から構成順位に変動はなく、1位からオリックス、サムティ、KDDIと単元化(100株保有)を狙っている銘柄の配当金構成比が高くなっています。
隠れている2銘柄は、NECネッツエスアイ(1.5%)と三菱HCキャピタル(1%)です。
時価(評価額)構成比
続いて時価に対する構成比を見ていきます。
配当金構成比とそこまで大きな差はありませんが、時価で見た方が各銘柄の保有比率の偏りが若干小さくなりますね。
僕の場合、この二つの構成比を見ながらなるべくバランスの良い分散投資をするように心がけています。
花王は1株あたりの株価が他よりも高いため、1株購入するだけでもポートフォリオへの影響が大きくなりますね。
最近株価が下落しているので少しずつ買い増していこうかと考えています。
隠れている2銘柄は三協フロンテア(1.6%)と三菱HCキャピタル(0.8%)です
予想受取配当金:10,132円(先月比−58円)
配当金や配当利回りについては“税引前”を記入しています。
予想受取配当金は税引前で10,132円で、税引後は8,074円(約673円/月)です。
今回は銘柄の入れ替えを行なったので、先月よりも予想受取配当金額が減少してしまいました。
Yield On Costの略。受取配当金総額を投資元本で割ったもの。
YOC=受取配当金総額 ÷ 投資元本
新規購入銘柄・売却銘柄
9638三協フロンテア:1株購入
三協フロンテアを新規で購入しました。
恒久建築(会社事務所・店舗・商業施設)だけでなく、仮設事務所(建設現場・プラント内)・イベント施設・仮店舗のユニットハウスやプレハブのレンタルと販売
建設現場事務所を中心にイベント施設・応急仮設住宅・建て替え期間中の仮店舗や仮事務所などで利用される器材レンタル業を展開
トランクルームやレンタルスペース・レンタルオフィスの貸与、立体駐車装置の製造・販売・レンタルなど
・PERやPBRに割安感がある
・売上営業利益率やROEが高い
・6期連続増配中&配当利回りが3%以上
・業績が右肩上がりで成長中
3003ヒューリック:売却
ヒューリックは、現在保有中の3244サムティと同様に不動産業を営んでいます。
連続増配株ということで保有していましたが、サムティの方が配当も良いので利益も出ていたタイミングで売却しました。
まとめ:少額の高配当株投資にはネオモバがオススメ!
・Tポイントで株が買える
・月額220円で取引し放題※50万円まで
・1株から買える
・数百円から株が購入可能
1日100円貯金すると月に3,000円の投資が可能になるので、配当利回り4%であれば120円を生み出してくれます。
もちろん投資額や利回りを上げればさらに金額は増えます。
まずはお小遣い程度の金額でも高配当株投資を始めてみて、毎月コツコツと投資を続けていけば、いつしかお小遣いを生み出してくれる”お金のなる木”に育てていきましょう!

