同棲開始から2ヶ月が経ちました。
先月は娯楽費が少なかったり、水道代の請求月でなかったりと目標の貯蓄率”50%”を達成できましたが、今月は47%と惜しくも達成できませんでした。
「同年代の同棲カップルの家計簿が気になる」という方は参考にしていただけると嬉しいです。
先月の家計簿はこちら↓↓↓

なるべくハッピーに!!
家計簿公開
2021年2月分の家計簿を公開します。
クリック・タップで拡大表示されます

こちらが今月の家計簿となります。
続いて先月との比較もしながらそれぞれ解説していきます。
家計簿の内訳
僕たちは毎月”10万円”を出し合い、「貯蓄10万円」を目標に暮らしています。
つまり貯蓄率”50%”が目標です。
ただひたすらに我慢するのではなく、賢い節約を心がけて生活しています。
我慢の節約はなかなか長続きしないと思っているため、適度に浪費もしながら心の豊かさを大事にしています。
家賃とWi-Fi代は先月と変動がないため割愛します。
食費:17,842円(先月比+13.5%)
食費は先月比で+13.5%となりました。
先月より2,128円増となりましたが、二人暮らしで食費が2万円以下とかなり少ない出費なのではないでしょうか。
しかも二人の夜の楽しみとしてお菓子をよく買いますが、そちらも食費に含んでいて1,000〜1,500円ほどかと思います。
先月と今月を見ると食費は2万円以下で過ごせそうな気がしています。
日用品:9,849円(先月比+24,6%)
先月より1,947円増となりました。
今月は二人で共用しているアクセーヌの化粧水が少なくなっていたので買いました。
二人とも肌が弱く刺激のない化粧水を使いたいので、敏感肌にも使えて保湿効果の高いこちらの化粧水を使っています。
タレントの田中みな実さんも愛用しているというもので、ドラッグストアなどで売っている化粧水よりは遥かに値段が高いですが、使い始めてからニキビができる頻度が減ったり、お肌がモチモチしたりなど効果を実感できているので、これからも使いたいと思っています。

娯楽費:20,846円(先月比+775.9%)
今月は娯楽費がかなりあります!
なかなか外出できない状況ですが、スノボーに行ってきました。
ゲレンデでは滑っている時もマスク着用したり、レストランでは入店時に検温があったりなどコロナウイルス対策がされていました。
お金を貯めるだけでなく、適度に娯楽費も使って楽しみながらの生活ができたように感じます。
電気代:1,417円(先月比−13.5%)
電気代は先月より221円減となりました。
生活の仕方に大きく変化はないので誤差だと捉えています。
ガス代:5,625円(先月比+62.9%)
こちらはかなりの増加となりました。
しかし、先月分が彼女の一人暮らしの時期の金額も含んでいたため今月の数字がこれからの指標になりそうです。
毎日の自炊と寒いのでお風呂に浸かる日が多いのである程度は仕方ないかと思っています。
水道代:3,419円
水道代は2ヶ月に一度の請求のため先月との比較はできないので、また4月の請求時に比較しようと思います。
まとめ
今月の出費は105,991円の出費という結果で、94,009円の貯蓄となりました。
貯蓄率は47%で目標としている50%を達成することはできませんでした。
しかし今月も食費が2万円以下で過ごせており、上手に買い物ができているのではないかと自信になりました。
来月も無理なく楽しみながら節約・倹約に励みたいと思っています。