SBI証券で米国株投資をしている方は、証券口座内で外貨両替をしていますか?
SBI証券で米国株投資をする場合、住信SBIネット銀行で外貨積立をして、それを利用して米国株に投資をすることが可能です。
しかも、住信SBIネット銀行は為替手数料が最安です。(積立の場合1ドルあたり2銭)
今回は、住信SBIネット銀行で外貨積立の設定方法をお伝えします。
「SBI証券で米国株投資をしている」という方は必見です。

なるべくハッピーに!!
住信SBIネット銀行で外貨積立をするメリット
①手数料が最安値
ドルの外貨積立の場合、1ドルあたり3銭という格安・最安の手数料で済みます。
②購入上限を設定できる
例えば設定した買付日であっても、1ドルあたり110円以上の場合は積立をしないなど金額の上限を設定することが可能です。
これをすることにより高値掴みのリスクを下げられるというメリットがあります。
③買付頻度を設定できる
毎日・毎週・毎月の3パターンが設定可能なので、時間分散をすることができます。
④アプリ内で設定可能
スマホのアプリ内で簡単に設定ができます。
住信SBIネット銀行アプリ
外貨積立を設定する際、アプリ内で行います。
今回はiPhoneの画面を使って説明します。
アプリのダウンロードはこちら↓↓↓
外貨積立の設定方法
それでは早速、住信SBIネット銀行の外貨積立の設定方法を説明していきます。
画像をタップ・クリックで拡大表示されます
アプリのトップページには『外貨積立』のアイコンが表示されていないため、まずは画像のようにタップして、『外貨積立』をタップします。
『外貨積立』をタップすると画面上部に『外貨積立メニュー』が表示されますので、そちらをタップします。
『外貨積立メニュー』をタップすると下のような画面になるので、『外貨積立』をタップします。

外貨積立の申し込み画面になるので、こちらで各項目を選択・入力し、確認画面をタップして積立設定が完了です。
1回あたりの買付金額は『500円』から設定可能です。
また、買付頻度は『毎日』『毎週』『毎月』の3パターンが設定可能なので、ご自身のペースに合わせた外貨積立が可能です。
任意で『購入上限レート』が設定できるので、「1ドル=110円以上の場合は外貨積立をしない」という設定もできます。
その場合は、「110」と入力すればOKです。
