・整骨院勤務
・1993年生まれ
・大阪在住(京都生まれ京都育ち),妻と二人暮らし
・米国個別株,米国ETF,投資信託(つみたてNISA),日本高配当株(ネオモバ)で資産運用中
・個人資産490万円&夫婦の共通資産430万円
2022年10月25日現在、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)を使用して、投資元本約57万円で高配当株投資をしています。
今回は5214:日本電気硝子に新規投資しました!
ネオモバは1株から投資が可能なので、手軽に保有銘柄を増やすことができます。
「少額投資がしたい」「高配当株投資がしたい」「配当金に興味がある」という方には、1株から購入可能なSBIネオモバイル証券(ネオモバ)がオススメです!
↓応援クリックお願いします↓


なるべくハッピーに!!
ネオモバとは?
ほとんどの証券会社の場合は100株単位の売買ですが、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の場合は1株からの売買が可能で、Tポイントでの購入もできます。
100株単位ではなかなか手が出ないという株価でも、「1株だけ試しに買ってみよう」ができるのがネオモバの強みです。
手数料に関しては、月に50万円以下の取引であれば、220円で済みます。
Tポイントが毎月200ポイント付与されるので、実質負担は20円です。
【高配当株投資家は必読↓↓↓】
20年以上非減配銘柄の日本電気硝子に新規投資
日本電気硝子は滋賀県大津市に本社を置く特殊ガラスメーカーで、電子・情報用ガラス(FPD用ガラス、センサ関連ガラス、化学強化専用ガラス、電子デバイス用、光関連ガラス)、機能材料(ガラスファイバ、建築・耐熱・照明・医療用ガラス)の製造・販売。液晶用ガラス基板は米コーニング、AGC(旭硝子)とともに世界3強の企業です。
「安定配当」を株主還元方針としており、20年以上という長期に渡って配当維持or増配を継続しています。
自己資本比率は70%以上と高く、過去5年のPERのレンジで見ても割安感があり新規投資を決めました。
58銘柄保有中のネオモバ高配当株ポートフォリオ2022.10.25
配当利回り5%以上の企業:6銘柄保有中(先月比+3銘柄)
コード | 名称 | 配当利回り(%) |
2914 | 日本たばこ産業 | 6.24 |
5334 | 日本特殊陶業 | 5.63 |
1911 | 住友林業 | 5.55 |
9381 | エーアイテイー | 5.28 |
8316 | 三井住友フィナンシャルグループ | 5.28 |
4745 | 東京個別指導学院 | 5.1 |
日本特殊陶業とエーアイテイーが増配を発表したことにより、一気に配当利回りが上昇しました。
株価の下落によって利回りが上昇するのではなく、増配によって配当利回りが上がる方が何倍も嬉しいですね。
一方、東京個別指導学院に関しては、上期の経常利益が約90%減益という発表を受けて株価が下落した影響で配当利回りが上昇しました。
減益理由としては、減収や生徒配置システムの再構築の減価償却費及びそれに付随する運用保守費用の増加などによるものと発表されており、また配当予想の変更もないためこのまま保有しようと思っています。
ちなみに東京個別指導学院は10年連続非減配の銘柄です。
2021年3月期は配当性向が557.8%になっても配当を維持し、株主への強い還元意識が魅力的に感じ保有しています。
配当利回り4.5%以上5%未満の企業:15銘柄保有中(先月比+2銘柄)
コード | 名称 | 配当利回り(%) |
8593 | 三菱HCキャピタル | 4.96 |
9303 | 住友倉庫 | 4.95 |
4042 | 東ソー | 4.91 |
9769 | 学究社 | 4.88 |
4502 | 武田薬品工業 | 4.85 |
4248 | 竹本容器 | 4.83 |
8098 | 稲畑産業 | 4.82 |
8584 | ジャックス | 4.78 |
8725 | MS&ADインシュアランスグループHD | 4.75 |
5214 | 日本電気硝子 | 4.72 |
5857 | アサヒホールディングス | 4.7 |
2393 | 日本ケアサプライ | 4.68 |
7995 | バルカー | 4.64 |
7463 | アドヴァングループ | 4.59 |
8306 | 三菱UFJフィナンシャルグループ | 4.54 |
12年連続非減配のアサヒホールディングスが株価の下落で、先月から配当利回りが0.5%ほど上昇したので、今回買い増しをしました。
また、10年連続非減配の東ソーも同じ理由で利回りが上昇しており、買い増しをしています。
23年連続増配の三菱HCキャピタルは、利回りがもう少しで5%を超えそうなので、日々の値動きを見つつ良いタイミングがあれば積極的に買い増したい銘柄の一つです。
配当利回り4%以上4.5%未満の企業:7銘柄保有中(先月比−5銘柄)
コード | 名称 | 配当利回り(%) |
1925 | 大和ハウス工業 | 4.42 |
8630 | SOMPOホールディングス | 4.43 |
1928 | 積水ハウス | 4.31 |
9960 | 東テク | 4.24 |
8581 | オリックス | 4.1 |
5911 | 横河ブリッジホールディングス | 4.08 |
6134 | FUJI | 4.06 |
横河ブリッジホールディングスは、名前の通り橋梁事業を主な事業内容おり、国や地方自治体・高速道路会社からの受注割合が約80%の会社です。
株主還元にも積極的で、上場以来16年連続非減配・6年連続増配の銘柄です。
また、2022年からは配当性向を30%に引き上げる発表をしており、これからの増配も期待できます。
配当利回り3.5%以上4%未満の企業:16銘柄保有中(+3銘柄)
コード | 名称 | 配当利回り(%) |
3817 | SRAホールディングス | 3.99 |
6073 | アサンテ | 3.94 |
3244 | サムティ | 3.92 |
9513 | J-POWER | 3.87 |
7272 | ヤマハ発動機 | 3.84 |
2163 | アルトナー | 3.84 |
8766 | 東京海上ホールディングス | 3.79 |
8566 | リコーリース | 3.77 |
7820 | 日本フラッシュ | 3.75 |
9057 | 遠州トラック | 3.74 |
3475 | グッドコムアセット | 3.74 |
8031 | 三井物産 | 3.73 |
4212 | 積水樹脂 | 3.7 |
8001 | 伊藤忠商事 | 3.63 |
6301 | 小松製作所 | 3.55 |
9069 | センコーグループホールディングス | 3.5 |
この利回り帯の銘柄は、株価が上昇している銘柄が多いのでなかなか買い増しがしにくいですが、注目しているのは小松製作所です。
世界2位の総合建設機械メーカーで、PERも11.3倍と過去5年平均で見ても割安水準なので、コツコツ購入しています。
コロナショック時は7%ほどに急上昇した配当利回りですが、その後は1〜2%台を推移しており、なかなか3%を超えるタイミングはなかったですが、最近は投資のチャンスが到来していると感じています。
ただ、景気に左右されやすい企業なので、ポートフォリオの中心ではなく、一部として保有しておきたい銘柄ですね。
配当利回り3%以上3.5%未満の企業:9銘柄保有中(+1銘柄)
コード | 名称 | 配当利回り(%) |
4327 | 日本エスエイチエル | 3.3 |
7921 | TAKARA&COMPANY | 3.26 |
9433 | KDDI | 3.16 |
2124 | JACリクルートメント | 3.11 |
7164 | 全国保証 | 3.09 |
9142 | 九州旅客鉄道 | 3.05 |
4503 | アステラス製薬 | 3.03 |
4762 | エックスネット | 3.03 |
9432 | 日本電信電話 | 3.01 |
営業利益率が40%を超えている超優良銘柄の日本エスエイチエルの株価が下落傾向で、配当利回りが上昇中です。
3.5%を超えるのを待っていますが、再び株価が上昇局面に入りそうなら早めに買い増したい銘柄です。
配当利回り3%未満の企業:5銘柄保有中(先月比−1銘柄)
コード | 名称 | 配当利回り(%) |
2531 | 宝ホールディングス | 2.98 |
1973 | NECネッツエスアイ | 2.84 |
4452 | 花王 | 2.68 |
3482 | ロードスターキャピタル | 2.66 |
3543 | コメダホールディングス | 2.35 |
高配当株投資におすすめの証券口座
ネオモバ以外で少額投資におすすめの証券口座を3社ご紹介します!
ネオモバも含めた4社でご自身の投資方針や考え方に合った証券会社を選択していただければ嬉しいです。
SBI証券:1株投資の買付手数料が無料!
2022年7月4からS株(単元未満株)の買付手数料が無料になりました!
以前までは、買付手数料のキャッシュバックで実質無料でしたが、見事な改良ですね。
マネックス証券:1株投資の買付手数料が無料!
SBI証券と同様で、ワン株(単元未満株)の買付手数料が無料です!
冒頭でもご紹介したように、マネックス証券には”銘柄スカウター”という銘柄発掘におすすめの口座開設さえすれば誰でも無料で利用できるツールがあります。
業績や配当の推移を確認したり、色々な条件でスクリーニングをかけることもできます。
LINE証券:最大9,000円ゲット!
LINE証券は1株から投資ができる証券会社で、LINEポイントでの投資も可能です。
「自分も投資を始めたい!」、「高配当株ポートフォリオを組んでみたい!」、「まず一株ずつコツコツ買い集めたい!」と思った方や少額から日本株を買いたい方にはLINE証券もおすすめです。
一株ずつ買える証券会社として「ネオモバ」が有名ですが、LINE証券もめっちゃいい証券会社です!
LINE証券&LINEFXのキャンペーンで最大9,000円(相当)もらえるので、興味があればぜひこれを機会にぜひ口座開設してみるのもありです!
1取引だけで、キャンペーンのお金をゲットしたら引き出しても良いし、株を買い増すのも良いし、好きに使えるな〜
今回の内容が参考になれば嬉しいです!

