同棲開始から3ヶ月が経ちました。
2021年3月は目標としている「貯蓄率50%=10万円貯蓄」が達成できました。
僕たちは毎月10万円ずつを家計に入金し、余剰分を貯蓄するというスタイルです。
「同年代の同棲カップルの家計簿が気になる」「低収入でも同棲・結婚がしたい」という方は参考にしていただけると嬉しいです。
先月の家計簿はこちら↓↓↓

なるべくハッピーに!!
家計簿公開
2021年3月分の家計簿を公開します。
クリック・タップで拡大表示されます
こちらが今月の家計簿となります。
続いて先月との比較もしながらそれぞれ解説していきます。
家計簿の内訳
僕たちは毎月”10万円”を出し合い、「貯蓄10万円」を目標に暮らしています。
つまり貯蓄率”50%”が目標です。
ただひたすらに我慢するのではなく、賢い節約を心がけて生活しています。
我慢の節約はなかなか長続きしないと思っているため、適度に浪費もしながら心の豊かさを大事にしています。
家賃とWi-Fi代は先月と変動がないため割愛します。
食費:20,347円(先月比+14%)
食費は先月比で+14%となりました。
先月より2,505円増となりましたが、毎月2万円ほどで見積もっているので許容範囲ないかと思います。
ストックのお米が無くなったのでその購入や、スーパーに並び始めたイチゴを買ったりプチ贅沢もしたので先月より出費が多くなりました。
お米に関してはふるさと納税で入手するようにもしています。
ふるさと納税でのお米入手は家計への好影響なのでとてもオススメです。
楽天市場でふるさと納税をすると楽天ポイントが貯まります。
また、楽天ポイントを使ってふるさと納税も可能です。
日用品:4,931円(先月比-50%)
日用品に関しては特に目立ったものはありませんでした。
シャンプーや洗剤などは、近所のサンドラッグが15%オフのクーポンをよく配布しているので、そちらを利用してお得に購入するようにしています。
先月から大幅な減少になっていますが、先月は共有で使っているアクセーヌの化粧水を購入したためです。
二人とも肌が弱く刺激のない化粧水を使いたいので、敏感肌にも使えて保湿効果の高いこちらの化粧水を使っています。
タレントの田中みな実さんも愛用しているというもので、ドラッグストアなどで売っている化粧水よりは遥かに値段が高いですが、使い始めてからニキビができる頻度が減ったり、お肌がモチモチしたりなど効果を実感できているので、これからも使いたいと思っています。

娯楽費:3,781円(先月比-82%)
3月はあまり外出をしませんでした。
近所のパン屋さんでパンを買ったり、ランチに行った程度なので娯楽費が少なくなっています。
電気代:2,952円(先月比+108%)
先月と比べて2倍以上になってしまいました…
おそらくホットカーペットや暖房の使用が多かったためだと思います。
ガス代:4,598円(先月比-18%)
二人とも体調管理にお金を惜しみたくないという考えなので、よく湯船に浸かります。
そのためガス水道代が高くなりますが許容しています。
水道代:3,419円(先月比+27%)
湯船に浸かるだけでなく、仕事へは水筒を持参したり家でもお茶やコーヒーをよく飲むのでなかなか削減が難しいです。
おまけ:ポイ活アプリ「トリマ」のご紹介
先日Twitterで知ったポイ活アプリ「トリマ」をご紹介します。
移動距離や歩数に応じた「マイル」というアプリ内独自のポイントが貯まるアプリです。
トリマのダウンロードはこちら↓↓↓
ダウンロード後に、招待コード「1aSLm2Ku」を入力していただくと5,000マイル付与されます!!
・Amazonギフト券
・iTunesギフトコード
・Google Playギフトコード
・nanacoポイント
・Tポイント
・dポイント
・WAONポイント
・Pontaポイント
歩数だけでなく移動距離に応じてもマイルが貯まるので通勤や散歩の時に利用しています。
貯まったマイルはTポイントと交換し、ネオモバの高配当株投資に回したいと考えています。
