・投資を始めようか迷っている
・いざ投資を始めたがよく分からない
・投資歴3ヶ月以内の投資初心者
この記事をご覧いただき、
・投資を始めてみよう!
・頑張って投資を続けてみよう!
と思っていただけると嬉しいです。
なるべくハッピーに!!
自己紹介
お金のなる木ブログ管理人のなるきです。
1993年生まれの27歳AB型男子。
出身地:京都生まれ京都育ちの地元大好き人間。(彼女と同棲を始めるので、もうすぐ大阪に引っ越します…)
仕事:医療従事者
好きなこと:旅行・カメラ・彼女とお酒を飲む・美味しいものを食べる・スポーツ全般(観る&する)・Youtube・ゲーム(パワプロ)です!

基本的にデートはこんな感じです!笑
彼女も楽しんで付き合ってくれてるので、いつも本当に感謝してます。
お金の勉強・投資を始めたきっかけ
お金の勉強を始めたきっかけ
お金のことについて勉強し始めたのは、奨学金の影響が大きかったです。
高校卒業後、大阪の専門学校に3年間通い、卒業と同時に京都の専門学校に3年間通いました。
ありがたいことに1校目の学費は両親が出してくれ、2校目の学費は奨学金を借りていました。
奨学金の金額は300万円弱だったので、24歳で卒業し就職した段階で「借金生活」からのスタートでした。
当時は、お金についての知識が全くなかったので、「利子がつくのはもったいない」と思って、給料の半分くらいを返済に充てて繰上げ返済をしていました。
300万円弱の借金を背負ったおかげで、「これから先、自分の家族や大好きな友人が困っている時に助けてあげたい!」という気持ちが湧いてきて、お金について勉強をしようと決めました。
その時は「お金 勉強」などで検索して、あるYoutuberを見つけました。
リベラルアーツ大学という「自由に生きる人を増やしたい!」という想いのもと、[時間の自由][経済的自立][精神的自立]を得るために必要な知識を様々な形で配信しているサイトの運営者両学長です。
この動画の中の、「お金があると効率的に幸せになれる」という言葉にドキッとしました。
さらに、「幸せとは心の豊かさである」「心の豊さとは自由な状態である」という解説をされていました。
奨学金を返している最中は、給料の約半分を返済に充てていたので、金銭的な自由が半分失われている状態でした。
確かに完済後は、自由に使えるお金が増えたので毎月給料日が以前より楽しみになりました。
「自由なお金をもっと増やしたい!」そう思いました。
そこで一番初めに考えたのが、「固定費の見直し」でした。
というのも、給料が入っても全額手元には残りませんよね?
スマホ代、保険代、一人暮らしをされている方は光熱費などいわゆる固定費が必ず掛かります。
その固定費をなるべく小さくすれば、「手元に残るお金=自由に使えるお金」が増えると考えました。
そうの数日後、同僚と何気なくスマホ代について話している時「楽天モバイルに乗り換えたらスマホ代が半分以下になった。」ということを聞いて即座に乗り換えました。笑
このおかげで月3,300円~4,300円の節約になりました。
楽天モバイルへの乗り換えが楽天経済圏への移行の転換点になりました。


2年前から急激に楽天ポイントの獲得数が増えています。
楽天経済圏についてはこちらをご覧ください。
投資を始めたきっかけ
投資を始めたのは今の彼女と付き合って少し経った頃でした。
元々、結婚に対しては「できたらしたいなー」くらいの感覚でしたが、付き合って3ヶ月も経っていないのに「この子とならこれから先の人生、絶対楽しく笑って過ごせる!」となんとなく明るい未来が想像できました。
男性の皆さん、彼女のウエディングドレス姿って見たくないですか?
「結婚式で彼女のウエディングドレス姿を見たい、お金のことで選択肢を狭めさせたくない」
という気持ちと貯金だけで結婚式費用は足りる?という疑問が生まれました。
おそらく、貯金だけでも十分足りると思うのですが、将来のことを考えるとお金はあって困るものではありません。
なので、また両学長の動画で勉強を始め、お金を増やすためには投資が必要と学びました。
そして、初心者にオススメの投資の最適解というタイトルに惹かれて、「ひとまずやってみよう!」と軽いノリで始めてみました。
楽天証券で口座を開設し、少額の楽天のポイント投資からやってみることにしました。
大体1ヶ月間くらい経った頃、評価損益が+5%(+50円)になっていて、「10万円だと5,000円!?投資ってすごい!」と感じた記憶があります。
そこからは現金も運用し始め、現在は200万円ほど投資に回しています。

投資を始めて良かった点
その①物の「価値」で買い物をするようになった
皆さんは買い物をする時に値札を見ますよね?もちろん僕も見ます。
投資をする前は、「○○%OFFやからお得や!」という感覚で買い物をしていました。
いくら服を安く買えたからと言っても、着なければ意味がないですよね。
投資を始めてからは「この品質・機能で5,000円ならお得や!」という思考で買い物をするようになりました。
結果、無駄遣いも減り無駄な物も減りました。
その②お金の使い方が変わった
これは彼女と付き合い始めた影響もありますが、美味しい物を食べたり、旅行にしたりなど物ではなく「体験」にお金を使うようになりました。
体験にお金を使うということは本当にオススメです。
「もっと他にも美味しい物を食べたい、今度はあそこに行きたい!」などの欲求が湧いてきて、仕事のやる気アップにも繋がりますし、何より次の計画を立てるのは楽しいです。
その③お金が貯まるようになった
これは変化①と②のおかげでもありますが、無駄な出費が減ったり、仕事で昇給したりなどでお金が貯まるスピードが加速した気がします。
あとは、増えていく残高を見てもっと増やそうというゲーム感覚で楽しめたのも良かったです。
まとめ
以上が投資を始めたきっかけとそれに伴う変化でした。
僕の感想としては、始めるまでハードルが高い気がしていましたが、いざ始めてみると2年間特にストレスなく、むしろ楽しく続けられているので、やってみて良かったなと思っています。
まだ投資を始めていないという方は、まず証券口座の開設をしてみましょう!
