皆さんは楽天証券で米国株を取引する際、「円貨決済・外貨決済」のどちらを選択していますか?
結論からいうと、毎回円貨決済を選択している方はかなり損をしています。
なぜ円貨決済は損をするのか、米国株を取引する際に掛かる手数料を解説しながら説明していきます。
今回の内容は楽天証券で米国株を取引している方必見です。
また、これから楽天証券で米国株の取引を始めようと思っている方は、この記事を参考にして米国株デビューをしてください。
・楽天証券で米国株を取引している,取引しようとしている
・円貨決済と外貨決済の違いが知りたい
・できるだけ手数料を安く米国株を取引したい
なるべくハッピーに!!
米国株について知っておくべきこと
税金について
米国株投資でも日本株と同じように税金がかかります。
売却益に対しては日本株と同じ20.315%です。
配当金に対しては米国で10%+国内で20.315%、約30%の税金が掛かります。
米国株の購入時に掛かる手数料
米国株を購入する際は日本株購入時と同じように取引手数料が掛かるだけでなく、円をドルに変える手数料も掛かります。
楽天証券の場合、1ドルあたり25銭の手数料が必要になります。
また、取引手数料は約定代金ごとで異なりますが、日本株購入時より少し高めの手数料が必要です。
4,444.45ドル以上の場合は手数料が固定になるので、こまめに取引をするよりはある程度の金額をまとめて取引するのが良いかと思います。
決済方法について(円貨決済・外貨決済)
米国株を購入したい場合、日本円で購入することはできません。
米国株を購入する際には”ドル”が必要になります。
「円貨決済」は日本円で購入できているように見えますが、実際はドルに変換されて購入する仕組みになっています。
円貨決済
楽天証券の場合、円貨決済に元々チェックが入っているので、外貨を持っている方は外貨決済にチェックを入れ直す必要があります。
円貨決済を選択すると、日本円が勝手にドルに変換されて取引が可能になります。
ただ、先ほどの1ドルあたり25銭の手数料が掛かるので、手持ちの外貨で取引可能ならそちらをオススメします。
また、売却時に円貨決済を選択した場合、売却して得られたドルを円に変換されてしまい、もちろんその際も手数料が掛かるので要注意です。
外貨決済
円貨決済のところで説明しましたが、外貨決済の場合はドルで取引ができるので、1ドルあたり25銭の手数料が不要です。
ドルをお持ちの方は迷わず外貨決済を選択しましょう。
SBI証券なら手数料が抑えられる!
住信SBIネット銀行を使って外貨の両替を行いSBI証券で投資をすれば、楽天証券と比べて為替手数料を5分の1以下に抑えることが可能です。
【住信SBIネット銀行についてはこちら↓↓↓】
【住信SBIネット銀行で外貨積立をする方法↓↓↓】
米国株投資にオススメの証券口座
今回は実際に使っていて、米国株投資にオススメできる証券会社を3つご紹介します。
マネックス証券:使いやすいツールやキャンペーンが豊富!
・無料のスクリーニング機能が便利
・お得なキャンペーンが豊富
・米国株の定期買付&自動で配当金再投資が可能
・取扱銘柄4,000以上
マネックス証券は”銘柄スカウター”という、無料のスクリーニング機能がとても使いやすいのが魅力の一つです。
米国株の情報を得ようと思うと「英語ができない」「ややこしそう」などの不安があるかと思いますが、銘柄スカウターを使えば全て日本語です。
自分好みの条件を選択してお宝発掘もできるので、色々な検索条件で銘柄を探してみるのも楽しいです。
キャンペーンも豊富で2021年9月19日現在、“指定の米国株ETFの買付手数料キャッシュバック”や“円→ドルの為替手数料が無料”などマネックス証券を利用している投資家ほぼ全てが恩恵を受けられるありがたいキャンペーンを開催してくれます。
現在僕はVTIの定期買付をマネックス証券で行っているので、両方のキャンペーンの恩恵を受けられています。
また、自動で配当金再投資も可能です。
取扱銘柄も豊富で、4,000銘柄以上を取り扱っており、取扱のない銘柄に関しては銘柄の追加要望も可能です。
SBI証券:為替手数料が最安値!
・為替手数料を最安値にする方法がある
・米国株の定期買付が可能
SBI証券と住信SBIネット銀行を併用することで、為替手数料が1米ドルあたり2銭で済みます。(外貨積立を行なった場合)
外貨積立ではなくても1米ドルあたり4銭で済みます。
・SBI証券:1米ドルあたり25銭
・楽天証券:1米ドルあたり25銭
・マネックス証券:1米ドルあたり25銭
→2021年11月21日現在はキャンペーンで0銭(買付時)
住信SBIネット銀行でドルの交換を行い、SBI証券に移動する手間こそありますが、為替手数料が他の証券会社よりも圧倒的に低いので手数料を安く抑えたい方にこの方法はオススメです。
また、SBI証券は米国株の定期買付が可能です。
毎月決まった額もしくは株数の購入ができるので、長期投資を目指している方にもオススメの証券会社です。
PayPay証券:1,000円から有名大企業の株主に!
・1,000円から投資が可能
・取引が3ステップで完了する
PayPay証券の大きな魅力は“1,000円から投資が可能”という点です。
米国株は1株から購入できますが、GoogleやAmazonは1株30万円以上と初心者や少額投資家にはなかなか手が出しづらい株価になっています。
ところがPayPay証券では、「相対取引」という形式なので、購入金額に対して株数が割り当てられます。
少額でも世界的に有名な大企業への投資が可能な証券会社です。
相対取引とは?
相対取引では、投資家が証券会社経由で取引所から株を買うのではなく、証券会社があらかじめ取扱企業の株を買い集め、その買い集めた株を投資家と売買をしています。
また、取引もスマホアプリで簡単にできます。
①銘柄を選択
②金額を選択
③パスコードを入力
これで株の購入が可能です。
これから投資を始める若い投資家には、とても使いやすい証券会社だと思います。
まとめ
いかがでしたか?
米国株投資を始めた頃、円貨決済と外貨決済の違いがあまり分からず気分で変えていましたが、今思い返すともったいない事をしていました…
今は外貨決済のみで取引をするようにしています。
これから米国株投資を始めようと思っている方の参考になれば嬉しいです。