【先月の保有状況はこちら↓↓↓】

2021年6月12日現在は元本約24万円で高配当株投資をしています。
配当金で生活費の一部を賄ったり、ちょっとした贅沢に使ったりすることを目標にしています。
「少額投資がしたい」「高配当株投資がしたい」「配当金に興味がある」という方には、1株から購入可能なSBIネオモバイル証券(ネオモバ)がオススメです!
なるべくハッピーに!!

ネオモバとは?
ほとんどの証券会社の場合は100株単位の売買ですが、SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の場合は1株からの売買が可能で、Tポイントでの購入もできます。
100株単位ではなかなか手が出ないという株価でも、「1株だけ試しに買ってみよう」ができるのがネオモバの強みです。
手数料に関しては、月に50万円以下の取引であれば、220円で済みます。
Tポイントが毎月200ポイント付与されるので、実質負担は20円です。

PayPay証券なら1,000円から高配当株投資が可能!
ネオモバは1株から購入可能ですが、任天堂やキーエンスなどの優良株は1株でも5万円ほど必要です。しかし、PayPay証券では最小1,000円から投資が可能です。「◯◯株購入」ではなく、金額に応じた株数が割り当てられる形式の証券会社です。もちろん保有数に応じた配当金もゲット可能です。
また、日本株だけでなく米国株や米国ETFも扱っているので、「少額で投資したい」「分散のために複数銘柄保有したい」という方にはPayPay証券がオススメです。
ネオモバ高配当株ポートフォリオ2021.6.12
・高配当株or連続増配株の保有
・ポートフォリオ全体での利回りが、税引後3%以上(税引前3.75%)
・保有銘柄は20銘柄以下
先月から保有銘柄に変化はありません。
高配当株+連続増配株を保有することで、長期に渡って安定的に配当金を受け取ることを目標にしています。
タップ・クリックで拡大表示されます
損益状況
現在、約24万円を14銘柄に投資しています。
最近はほとんどの銘柄が値上がりしているので、あまり積極的に買い増しはしていません。
損益は+36380.5円(+15.26%)で前回と比較すると+3,802円となりました。
購入単価に対する配当利回りは4.10%なので、トータルリターンは+19.36%です。
高配当株投資に関しては、短期間の値上がり益を狙うのではなく、長期間保有して毎年配当金を貰うというスタンスです。
当面の間は受け取った配当金を再投資しますが、配当金で生活費の一部を賄ったり、娯楽費として使うことを目標にしています。
また、老後の安定したインカムゲインのためにコツコツ”お金のなる木”を育てています。
一度購入した銘柄は値上がりしても売却せず保有し、企業の業績が低迷して減配や無配等の悪いニュースが出れば売却を検討します。
最終的に高配当株ポートフォリオ全体で元本割れしていなければOKという考えなので、短期間での株価の上下はあまり気にしていません。
上の表はYahoo!ファイナンスを使用して作成しています。
ネオモバで高配当株投資をしている方は、一覧で管理ができるのでポートフォリオのメンテナンスや現状把握がしやすくなるのでオススメです。
【Yahoo!ファイナンスについて詳しくはこちら↓↓↓】

ネオモバ高配当株ポートフォリオの構成比
ポートフォリオの構成比を見ていきます。
今回は”配当金構成比”と”時価(評価額)構成比”の二つをまとめています。
【Googleスプレッドシートを使った円グラフの作成方法はこちら↓↓↓】

配当金構成比
前回から構成順位に変動はなく、1位からオリックス、サムティ、KDDIと単元化(100株保有)を狙っている銘柄の配当金構成比が高くなっています。
これは保有数が多いというだけでなく、どの銘柄も取得金額に対する配当利回りが高いということも配当金構成比の比率が高くなっている要因です。
隠れている2銘柄は、ヒューリック(1.2%)と三菱HCキャピタル(1.1%)です。
時価(評価額)構成比
続いて時価に対する構成比を見ていきます。
配当金構成比とそこまで大きな差はありませんが、時価で見た方が各銘柄の保有比率の偏りが小さくなりますね。
僕の場合、この二つの構成比を見ながらなるべくバランスの良い分散投資をするように心がけています。
隠れている2銘柄はヒューリック(1.4%)と三菱HCキャピタル(0.9%)です。
予想受取配当金:9,763円
配当金や配当利回りについては“税引前”を記入しています。
予想受取配当金は税引前で9,763円で、税引後は7,780円(約650円/月)です。
YOCとは?
Yield On Costの略。受取配当金総額を投資元本で割ったもの。
YOC=受取配当金総額 ÷ 投資元本
買い増し銘柄
7164全国保証:2株買い増し
前回の決算後に増配を発表したので買い増しをしました。
なんといっても全国保証の特徴は増配率の高さです。
配当性向も29.8%と低い水準なのでこれからもどんどん増配を続けていただきたいです。
2021.6.12現在の予想配当利回りは2.71%とかなりの高配当とは行きませんが、この調子で増配を繰り返して将来的に高配当株になってくれればと考えています。
今回で9年連続で増配をしているので、このまま連続増配連数を増やしてほしいですね。
22年3月の配当も増配予定なので、大台の10年連続増配になりそうです。
8591オリックス:1株買い増し
決算発表で減配の心配なし&自社株買いの発表があったので買い増しました。
株価がかなり上がっているため1株だけの追加となりましたが、100株保有するとカタログギフトも貰える超有料銘柄なので、機会を見てコツコツ100株保有を目指しています。
まとめ:少額の高配当株投資にはネオモバがオススメ!
・Tポイントで株が買える
・月額220円で取引し放題※50万円まで
・1株から買える
・数百円から株が購入可能
まずはお小遣い程度の金額でも高配当株投資を始めてみて、毎月コツコツと投資を続けていけば、いつしかお小遣いを生み出してくれる”お金のなる木”に育ってくれます。
その木をさらに大きく(再投資)するのも良いですし、ご自身の好きなことに使うのも良いのではないでしょうか?

